年寄りは健康維持のために歩くことが推奨される。
でもさ、ただ歩くのって続かないのよ。
歩くのって運動だから、しんどいじゃないの。

そこでさとうは考えた
スマホを活用するんだ!
………って、あたりまえすぎる。
いまのスマホは持ち歩くと勝手に歩数を数えてくれる。
だから余計なことをしなくても、目標はたてられる。
………って思うけど、それがなんだか味気ないわけ。
なんかもっと、お得になるとか、楽しくなるとか、そういう特典が欲しいのよね。
よく言うじゃない、年寄りがポケモンGOをするって。
あれも、ただウォーキングをしているだけじゃ続かないからなのよ。
レアなポケモンをゲットできたら、子どもや孫にも自慢できるし。
そう思うとウォーキングのやる気につながる。
だから、歩数や消費カロリーだけではおもしろくない人は、スマホを活用しよ?
ってか、ゲームアプリを活用しよ?
Agletをやってみる
残念ながらさとうは、ポケモンにまったく興味がない。
だから違う方向で考えた。
Twitterでなにやら騒いでいるAgletに手を出してみた。
Agletは、歩くことでスニーカーを獲得できるゲームアプリ。
厳密には、歩くことでゲーム内通貨「Aglet」が獲得でき、そのAgletでスニーカーを購入することができるらしい。
くわしくは【仮想通貨】Aglet(アグレット)とは?アプリの始め方•遊び方•稼ぎ方を徹底解説 のページを見てください。
仮想通貨はまったくわからないさとう。



だから最初はちょっとビビったね
でも、歩くとゲーム内通貨がもらえて、それをスニーカーに変えてコレクションしておける、となったら興味がある。
リアルじゃないので、スニーカーが増えても置き場所に困らないし。
だからtatsuyablogさんの記事を読みながら、Agletをスマホにダウンロードしてみた。
まだ日本語解説にはなってなくて、全部、英語。
とりあえず、単語を調べてなんとなくわかった気分でチャチャチャーっと進めてしまった。
このゲームは初期費用なしで始められるので、そんなに怖くもない。
メールアドレスとユーザーネームを入力すればいいだけ。



もうけようなんて考えもさとうにはなかったので、単純におもしろがっていたね
はやりのNFTに向けて勉強?
今はまだ、ただのスニーカーコレクションゲームみたいな感じ。
だけど近々、NFT化されたアイテムも出るということだ。
これはさ、勉強のチャンスだと考えたほうがいいよね。
でもさ、◯◯ペイすら理解できなくて使ってないさとうに、仮想通貨とかNFTとか、わかるようになるんだろうか?
いや、まずは歩かないとね。
ウォーキングを進めるためにスマホに入れたんだし。
コメント