おしゃれに興味のない人はいないと思う。
でもオシャレは見てすぐわかる要素だから努力が必要だ。
手抜きをしてもオシャレに見える方法はないのかな。
【正直、服はめんどくさいけどおしゃれに見せたい】の内容
オシャレな人を見ることが好きなズボラでグータラなアラフォーののどかと、のどかの家の居候ネコのみにゃ子。
ふたりが掛け合い漫才のように話しながら「ものすごく簡単におしゃれに見せるルール」を伝える。
ポイントとなるところはイラストと3コマ・4コママンガで、わかりやすく説明。

いままでもこういう本はあったと思うけど、のどかとみにゃ子の話しかたが自然でおもしろかったのよ
オシャレを考えるのはめんどい
人には、オシャレに努力する人と「めんどくせー」と考える人がいると思う。



さとうは後者
化粧はなるべくしたくないし、流行だからって新しい服を買いに行くのもめんどうくさい。
似合うカッコウが見つかれば、ずーっとそれでもいいかなと思ったりする。
ただ、オシャレについて勉強もしないし努力もしてないので、似合うカッコウがなんなのかさっぱりわからない。
そして問題なのは、勉強もしないくせに「ダサい」と思われるのはイヤだなという見栄っ張りであるということ。
これでもね、半世紀は生きてきたので、それなりにT.P.O.に合わせたカッコウはしてきたつもり。
まあ、冠婚葬祭はだいたい着るものが決まってくるから、手間はかかるけどそんなにめんどうな感じはない。
めんどうなのはむしろ、ちょっとした日常よ。
どういう集まりで、誰と会う、なにをする、今後も続く集まりか、季節とか土地柄とか。
そういうことを考えて、手持ちの服でやりくりするわけなんだけど。
センスがないよなって自覚してるから、考えるのがめんどう。
しかも、毎日考えなきゃならない。
オシャレリーダーのアドバイスもめんどい
そういうのを解決するために、雑誌やテレビでいわゆる「ファッションアドバイス」の特集をやるんだと思うのね。
でも。
もともとファッションに興味のあるかたがアドバイスするので、めんどうくさがりのさとうにはハードルが高い。
「セットアップを1セット買えば、こんな風に着たりあんな風に装ったりできます」ってさ、そもそもジャケットやカーディガンなんて、着ないし買わない。
歳をとって体型が変わってきたので、セットアップとして買えるものがそんなにないの。
そりゃお高いブランドならサイズも豊富なのかもしれないけれど、さとうが欲しいのは「ちょっとした日常」の服。
かすかに聞いたことがあるなくらいのハイブランド名をあげられても、どこでそんなもの買うのよ?って感じだし、いくらするのよ?って感じ。
そしてどこで着るのよ?って考えちゃう。
リーズナブルなブランドの服だと「こんな風にアレンジするとオシャレ」って紹介されるけど、着たまんまでオッケーっていう紹介はない。
めんどうくさがりってさ、要するにアレコレしたくない人なのよ。
アレンジとか工夫とかをする人は、オシャレがめんどうじゃない人だよね。
さとうがこの本を読んだ理由
オシャレってさ、時間と気力とお金が必要になる。
「ダサいって思われたくない」という見栄もあるので、最低限は考える。
中古本販売店でこの本を見つけたときは、お、なかなかいいじゃん、と思った。
なぜって、タイトルがわかりやすい。
これ以上、さとうにとってぴったりなタイトルはないってくらい、わかりやすい。
そうなんだよー、正直、服はめんどくさいけどオシャレには見せたいという見栄っ張りな欲があるのさー。
しかも取り上げているブランドがユニクロ(とその周辺クラス)だから、ちょっとした日常にピッタリだった。
だから、時間と気力とお金がないね、と思ってるめんどうくさがりの女子は見るといいよ。
でもさー、じつはのどかさんは、ブログもインスタもなさっているファッションコーディネーターだった。
オシャレがめんどくさい人じゃなかったんだね。



めんどくさい人の気持ちがよくわかったものだわ〜
コメント