偶然もあって知ったClearVPN。
機能的にも良く、ユーザーインターフェイスも良い。
だが使いたいのに日本語での説明サイトが少なすぎる。
そこでつたないが、さとうの経験をまとめてみた。

さとう
ユーザーインターフェイスとは、人間がコンピュータを操作するときに扱う、接点となる環境のことです。
記事は4つ
タイミング最悪のClearVPN導入
ClearVPNを導入するまでのいきさつ。VPNとはナニカ、なぜClearVPNを選んだのかを説明。
ClearVPNを使おう
ClearVPNを使うための、アカウントのつくり方とダウンロードについて説明。
英語のできない人がClearVPNを使おうとして
英語のできない人がClearVPNを使おうとして、ClearVPN Support Teamの誠実さに触れた件。
情弱素人がClearVPNを使おうとして
情弱素人がClearVPNを使おうとして、混乱した点を紹介・説明。
ウクライナへの支援になる
いま戦争中の国が興した企業なのに大丈夫なのか?
………と不安や疑問をもつ人も多いだろう。
だが、IT企業としてのMacPawはこういう事態を冷静に受けとめて、きちんと対応もしている。
それはユーザーにメールでお知らせしてくれた。
くわしくは「英語のできない人がClearVPNを使おうとして」に載せている。
お金を払ってウクライナ製のサービスを使う。
これもウクライナを支援する方法のひとつ。
よかったら、ClearVPNを使うことを考えてみてください

さとう