WPの新しいテーマが使えるよ

前回の「WPのテーマ替えって初心者にはむつかしいのかな?」の続き。

初心者にはひとつひとつが手間のかかる問題だった。

目次

サブドメインを作る

まずは、バックアップをして作業をするための場所作り、サブドメインを作る、というか手に入れることにした。

さとうのブログはXserverでサーバーをレンタルしているので、そこで以下の手順でサブドメインを取得した。

STEP
サーバー管理パネルに入り、サブドメイン設定の欄を見る

サーバーを借りるための初期ドメインはサブドメインが設定できない。それは表示されるので心配ない。

選択できるものの中から、サブドメインを作りたいものを選ぶ。

STEP
選択する、をクリックし、サブドメイン設定追加のタブをクリック

タブが2つ現れるが、「設定追加」の方を使う。

STEP
サブドメイン名は好きな文字列でオッケー。

そもそもサブを作りたい元のドメイン名が表示されているので、空欄には好きな文字列を入れる。

コメント欄には「お試し用」とか、何のために作ったサブドメインかがわかるようなメモを入れる。

STEP
確認画面へのボタンを押す。

自分が作ろうとしているサブドメインが表示されて「追加しますか?」と確認される。

文字列が間違ってなければ「追加する」を押す。

STEP
待つ。

少しすると「サブドメイン設定の追加が完了しました」と出るが、ホントかな?と「サブドメイン設定一覧」のタブを見ると「反映待ち」となっている。

1時間くらい、待つ。サブドメインとして使えるのは、「反映待ち」が消えてから。

これでめでたく、サブドメインが取れた。

さとうは、STEP3の、コメント欄が何に使われるものなのかわからなくて、しばしフリーズした。

さとう

自分用の、ただのメモでした

バックアップを取る

これはサルワカさんのサイトにしたがって、淡々と進めた。

記事の中の「2. テーマをカスタマイズする時のバックアップの取り方」のあたりに「【FileZillaの使い方】WordPressでFTPソフトを使おう」に飛ぶリンクがあるので、そこも読もう。

さとうみたいな初心者が説明するよりも、ずっとわかりやすいので、見ていただくほうが助けになる。

FileZillaというのはFTPソフト(ファイル転送ソフト)

さとうがブログなんて知らなかったころからある、由緒あるソフトなので信頼できる。

さて。さとうが「手間だなぁ」と思ったのは、その【FileZillaの使い方】WordPressでFTPソフトを使おう、の記事の「4-4接続設定」のところ。

確かに、サーバーに申し込みをした時のメールの返事は消さずに取っておいたので、必要な情報は記入できた。

で、「サーバーパネルからも確認できる」って書いてあったから、どこかなぁと思って見てみた。

さとう

………〜っと、「FTPアカウント設定」っていう項目が見当たらないんだけど?ん?あれ?

初心者はねぇ、こういうところで早くもくじける。

サーバーパネルまでは何とか普通にたどり着くが、そこにお目当ての項目名が載ってないと、ええ〜ってなる。

どうしてないの?あたしのは別バージョンなの?ってなる。

だから、さとうはそういう時「よくある質問」とかを見る。

そこでは、初心者がうろうろ迷うようなことを説明してくれる。

で、メールの返事をなくしたかたは

STEP
サーバーパネルを見る

操作できる項目が並んでいるので「サブFTPアカウント設定」をクリックする。

STEP
ドメイン選択画面を見る

どのドメインのサブFTPアカウントを作るのか選ぶ。

STEP
FTPソフト設定、を見る

そこに必要な情報が書いてある。

わかってしまえば、な〜んだ、っていうようなことなんだけどね。

サブFTPアカウントは作らなくても大丈夫。

テーマ替えのちょっと簡単な方法を見つけた

ここまで来るのにもけっこう疲れて、息抜きにふら〜っといろんなものを検索してたら。

さとう

おや?なんかいい感じの記事があったわよ?

そうなの、さとうのような人間にこれぞまさしく救世主、とでも言いたくなる記事があったの。

All-in-One WP Migration  というプラグインを使う

それがこれ。

【リスク回避!】WordPressの「テーマ変更」のための3つのステップ 」by あな町フィルムさん。

さとうは初心者なので、ひとつの記事じゃわかってないことがあるということを経験上知っている。

だからさっそく似たような記事をいくつか読んでみた。

さとう

おお〜、さとうにもWPのテーマ替えができそうな気がしてきた。
サブドメインも取ったし。

というわけで、これらのサイト様を参考に、

「元のドメインからデータをエクスポートし、サブドメインにデータをインポートし」

 ➡︎ 「手直しをして」

 ➡︎ 「サブドメインからデータをエクスポートし、元のドメインにデータをインポート」した

………っていうとわかりづらいよね。

要するに、

「サブドメインっていう違う場所にデータを移したのでネットの皆様からは見えてない場所に移ったよ」

 ➡︎ 「好きに手直ししようぜ」

 ➡︎ 「元の場所にデータを戻すぜ〜」

 って感じさ。

記事の手なおしの部分は、画像とか文章とか地道になおしただけでたいしたことはしてない。

ああでも、全部やりとげたら、新しいブログになっていた!

さとう

ヤッホー!

アドバイスはしっかり読もう

「サブドメインのほうは設定から『インデックスさせない』をクリックしておくのを忘れずに。それをしないと、まったく同じコンテンツがウェブ上に2つあるということで、よろしくない扱い受けてしまう恐れがあるので気をつけて」

「最新バージョンはインポートファイルのサイズが30MBに制限されています。制限を解除する方法は以下の記事を参考にしてください」

有益な情報が書いてあるので、専門家の記事はしっかり読もう。

「インデックスさせない」のチェックはここ。

ダッシュボード > 設定 > 表示設定、のところ。

さとうのブログはそんなにめっちゃサイズが大きいわけでもなかったので、エクスポートはすんなりといった。

インポートの時は、サイズの制限を解除する方法で乗り切った。

ああ〜、便利なプラグインがあるんだね〜。ありがとうございます。

そしてその使い方を教えてくださるサイトの専門家さま、ありがとうございます。

時間はかかったが、何とかぐちゃぐちゃを見せることなく、テーマを替えられたよ。

初心者でも(助けを借りれば)やればできる。

これから挑戦する人、頑張れ〜。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和生まれ。なのでリアルな顔写真はご勘弁を。
オタクという言葉がなかったころからSFを読んでいます。
オタクのはしくれなので読んだ本を紹介します。

コメント

コメントする

目次