目次
ネタを知ってるともっと楽しめる
想像力とか妄想力とか、SFを読むときには必要だ。
でもいろいろな本を読んで知識が豊富にあると、これが何をパロっているとか、現実のどんな問題を揶揄しているとかがわかって、二倍楽しい。
5つの話が詰め込まれているこの本の、どこが面白いと思うかだね。
みんな本を書け、そんな時代だ
この本は小説投稿サイトからの、いろいろあっての文庫オリジナル作品集です。
今はいい時代だよね。話が書ければWEB上で作品を発表できる。
だからみんな、妄想したら書けばいいと思うのよ。
それを発表するかどうかは自分次第だし、人気が出るかどうかは話の質次第だけど、いろいろ読んでみたいなーって人は必ずいる。
そう思うと書く方も読む方も、楽しいよねー。
理解が及ばないところもある5作品です
流れよわが涙、と孔明は言った
本の表題作です。が、なかなかな異次元っぷりを忍ばせていた。
タイトルもパロディなら、内容も故事成語をひねったSFでした。
折り紙食堂
折り紙と千羽鶴と箸袋からなる、3つの話でできてます。
読めば読むほど、抽象画を観賞している気分ですな。
走れメデス
本書書き下ろし。メデスはアルキメデス、なんですが。
不条理を楽しんでくれーって感じね。
闇
人は死んだら、電柱になる、かもしれない話。
面白いけど、どちらかと言えばホラーな風味かな。
竜とダイヤモンド
竜と鹿人と人間とダイヤモンドと車が織りなす傑作な話。
するーっと読み流してしまうくらいサラーっと問題な現実を挟み込んでいるところが、今時な感じよね。
ちなみにさとうがこの本を買った理由
理由その1 さとうは諸葛孔明が好きなので見過ごせなかった。
理由その2 裏表紙に「ドラゴンカーセックスをテーマに」と書いてあった。
この二つに尽きるのでした。
まとめ:本の紹介
はじめにも言ったとおり、小説投稿サイトへ投稿した話をまとめた「童話改変SF6篇の本」=「トランスヒューマンガンマ線バースト童話集」が第6回ハヤカワSFコンテスト優秀賞を受賞してデビューした著者のオリジナル文庫です。
さとうはまだ、優秀賞をとった本を読んでないのですが、興味を持った方はどうぞ。紹介しておきます。