目次
読むしかない状況が来る
オススメできるガイドブックのPART 2を紹介するのです。
2010年代に刊行された主なSF作品から約1000点を詳しく、またはなんとなく紹介しているのです。
本屋を歩くよりもたくさんの本を知ることができるのよね。
PART1も紹介してた
PART 2って言うくらいだから、PART 1もあるよね。
実はちゃんと、PART 1も紹介してたのよ。
この本の何が気にいってるって、見落としていたSF小説とその界隈を、とりあえずまとめて知ることができる点よ。
単なるタイトルと著者紹介ではなくて、大森氏が紹介にくっつけたら面白さを伝えられるかなと考えてる周辺情報をちょろっとくっつけているところが、素人おばさんには堪らないのよね。
だってさとうは、そんなにもの知りじゃないから。
小説だけじゃないの
この本は、SF作品を紹介している。「小説」だけに限ってないってことね。
もちろん小説メインなんだけど、そこに関連したアニメとかゲームとか漫画にもちょろっと言及している。
何もかもを網羅するのは、どんな分野でも個人では成し遂げられないと思う。だからその辺を求められても、応えるのはむつかしい。
ただ、オタク文化を受け入れている世界なら、少しのヒントや手がかりがあれば、自分の好きな方向に進んでいけるよね。
だからこの本は、そういう時の参考にしてもらえばいいかなーと思ってる。
ちなみにさとうがこの本を買った理由
お気に入りだからさ、PART 1を買ったらPART 2も買うでしょ。
ホントに読んでない本が「こんなにある〜!」と恐ろしくなるんですが、でもチェックする。
さとうはSF小説が好きだからね。なんたって、妄想のタネだもん。

さとう
読むしかないさー
まとめ:本の紹介
今回も「本の雑誌」の「新刊めったくたガイド」の2011〜2019年の9年間のSF時評を大集成した文庫です。
10年間ではなく9年間、となっているのは「序」に理由が書いてあります。大人の事情よね。
大森氏は長いことSF界隈で仕事をなさっている方なので、相当数、作品を読んでいらっしゃると思う。
大森氏自身の好き嫌いはあるとしても、同じだけ読んだり観たりしてる人ならばともかく、そうでなければこの人の意見は聞いておいて(読んでおいて)損はない。