紙か電子かで悩む
電子書籍は便利で場所とらずで持ち運びもラク。
よいことだらけで反対するほうが「バカ?」って思われちゃう。
でもさとうはできれば紙の本で持っていたい派。
本を手に入れる時、う〜む、うむむむ、といつも思案している。
共存し共栄してほしい
人口が増えて、一人一人のもつモノの量も増えて、保管する場所はいくらあっても足りなくなる。
ミニマリストもいるけれど、マニア・オタクもいるから、やっぱりモノを保管する場所はもっと必要かもしれない。
すでに音楽はデータ買いがあたりまえになって、CDが売れなくなってきた。
だから、本も電子書籍があたりまえになってくるのだろう。
でもさー、さとうは紙の本が好きなんだよー。
モノとして手でさわって愛しんだり、何度も設定や人間関係や表現を確認しながらストーリーを読み進めていったり、どこに出かけるにもひょいひょいと持ち運べたり、生活になじんでいるんだね。
だから共栄をめざした共存をしてほしい。
だからKindle化もプッシュしてる
電子書籍は便利なんだけど、端末に下ろすのを忘れていると病院の待ち時間に読めない。
あと、おばさんだからやたらなところでFree-Wifiを使うのも怖い。
気になったことを何度も前のページに戻って確認するのがクセなので、「何度も」ページをさかのぼる動作が端末メディアだとかえってめんどくさい。
それもおばさんだからかね
そうはいっても紙の本では手に入らないものを読みたくなったら、あとは電子書籍化してくれるのを待つしかない。
古本で手に入れることがむつかしいことはけっこうある。
探してもモノがなかったり、コレクター出品でものすごく高額だったり。
めっちゃ高いことがあるよ?どえらい金額やなーと気持ちが萎えることもしばしば。
だから、アマゾンで本探しをしている途中に、気になった本が電子化してないときは迷わず「Kindle化リクエスト」のボタンをクリックする。
ほかの書籍サイトでも電子化のリクエストを受け付けてくれるところがあるから、自分の使っているサイトを確認するとよい。
やっぱりさ、時代の流れに乗れるように新しいことを学ぶことは大事さね。
とくにSF小説は、すぐに本が店頭から消えちゃうから。
寂しいな
コメント