2種類使うハメになったのよ
得意な分野でも、年老いていくとときどき「おっと、うっかり、」ってつまずいてまちがえることが出てくる。
不得意な分野では、取り掛かる最初からつまずくこともある。
不得意な分野なんだから、まあ、スムースにいくことはないなと覚悟して、取り掛かるしかない。
長いプロフィールに書いたけど、さとうは理系のにおいのするシステムとかプログラミングには近づかないままブログをしようと踏み出したんで、いまだにわからないことだらけ。
それでね、何を言おうとしてるかというと、本のアフィリエイトのために使っているブログパーツ(っていうの?)が2種類あるけど、気にしないでねっていうこと。
「ヨメレバ」は初心者には簡単で便利
初心者にやさしいシステムで説明も親切
諸事情で仕様変更となり、以前ほどではないとおっしゃる方もいるが、ヨメレバは初心者にはありがたい便利ツールだ。
さとうはいろいろなブックレビューを見てただけの、WEB関係の理屈にはまったくくわしくない素人だ。
だから「こういうシステムがあるのか〜」と飛びついた。
でも。
くわしくないからアフィリエイトASPに登録するところからつまずいて、ただ単に登録するだけのことに丸一日かかった。
ヨメレバさんのサイトの説明が丁寧だったので何とか使えるようになり、いよいよブログを始めたわけ。
ほんと、親切に説明を載せてくれてた。ASPのどこの何の数字をひろって登録するのかまで、図解でしたからね。
初心者にやさしいわ〜
ふるすぎると画像が出ない!?
でも。
ヨメレバは、中古の本の紹介には基本的に使えない。
ということを、最近、知った。
少しまえまでヨメレバはAmazonの情報を取れていたのでふるい本でも画像が出てきてた。
だから気がつかなかった。
さとうが持っている本はふるいものが多くて、しかもSFなので、そんなにすごくふるくなくてももう絶版なのか、出版社サイトで検索しても出てこない状態がちょいちょい、ある。
ヨメレバで本の紹介をしよう!と張り切って検索しても、画像が出てこないことがあってね。
「えっ?何で?」
びっくりした。システムの理屈がわかってなかったのでオロオロした。
何で画像が出ないのか。
それは楽天ブックスで取り扱える流通状況にないからなんだろうとわかった。
つまりふるいので(あるいは売れなさすぎて)絶版になったとか、そんな具合、ね?
そして何でAmazonの画像が出ないのか。
それは仕様変更で、ヨメレバがいちばんに情報を取得するのがAmazonから楽天に変わったから。詳しい事情はヨメレバのサイトで開発者のかん吉さんが説明してくれている。
わかったブログでも経緯を説明をしてくれている。誠実な人や。
そういうわけで、画像が出ないものを紹介するときにどうしたらいいのよ?とオロオロした。
素人は悲しいね
「カッテネ」は表示がスッキリ
必要なものだけ表示されてる
いや、でもさ、やっぱり画像は欲しいと思うのね、理屈がわからなくても。
だって紹介してるのがどんな本なのか、わかってもらいたいもん。
それで代わりになるものを慌てて探した。WEBで検索したとも。
そうしたら、カッテネというブログパーツがあるとわかった。
つくりは一見すると似ていたが、「posted with ヨメレバ」という表示に似たものが一切ない。
あ〜ら、スッキリ〜
その分、入力の手間がちょっと増えた
カッテネを作った方のサイトにいったが、ヨメレバとはシステムがちがうようだ。
カッテネは、WEBサイトで検索してHTMLを勝手につくってくれるわけではない。
商品のURL、商品タイトル、画像のURLなどは自分ででそれぞれのASPから情報を取得してくる必要がある。
自力で入力することが多くなると、さとうは記事を仕上げるスピードがさらに遅くなるのよ。大変だわ。
便利だから2種類とも使うね
結果として、2つのシステムが混在する本の紹介ブログになるけど、許して。
なぜって、自力で入力することが多くなると記事をしあげるスピードがますます遅くなるから。
ヨメレバの方が簡単なのよ。
カッテネは自分で入力するものがヨメレバより多いから。
さとうみたいにWEBに不慣れな素人は、同じ作業のくりかえしだってのに、トロくて時間がかかる。
だから基本的にはヨメレバを使うと思う。
ふる〜い本の場合にはカッテネも使う。
見にくかったらごめん。年寄りなので、そこはシステムを使い分けてのラクをさせてもらう。
どんだけ〜な言いわけ〜
コメント