X(Twitter)はツールでしかない

目次

開店休業のX(Twitter)つぶやくのはむつかしい

「長いプロフィール」でも話してるけど、X(Twitter)を恐る恐るやってる。

さとうの若いころは、スマホどころかパソコンもない時代。

さわれるコンピュータがあってもさわってるのは電気オタク(というか電気マニア)ばかりだった。

何しろそんなものにさわって動かせるだけでクラブ活動が成り立っちゃってたくらい。

だからさとうは、いまの若い子たちとはX(Twitter)のとらえ方がちがう。

アカウントは持ってるけど、やたらとつぶやけなくて、開店休業状態なのよ。

さとう

もっというならSNS全体もとらえ方がちがうよ

X(Twitter) はツールでしかない

ずいぶんと前からSNSの功罪の〈罪〉の部分がメディアでクローズアップされている。

事件がたくさんあったからね。

未成年が大人にだまされるようなものには、注意が必要だ。

大人が傷つくようなものにも、注意は必要だ。

でもね、X(Twitter)って、ツールでしかないんだよ。

新しいツールが出てくると長所と短所がくらべられて、ケンケンガクガク騒がしいのはいつの時代もそう。

ケータイ電話があたりまえになってきた時もそうだった。

ゲーム機が普及してきた時もそうだった。

もっとむかし、マンガが広く読まれるようになった時もそうだった。

短所、マイナス面を強調して「だからよくない」って言われたんだ。

でもさ。

ケータイやゲーム機やマンガを責めても、どうにもならないと思わない?

だって、それらはただのツールでしかないもん。

見られているのはナカの人だよ?

ツールって、それ自体は良いも悪いもない。

あるのは、それをどう使うのか、ってことだけ。

さとう

だからツールを目のカタキにしても問題は解決しない

使う人、使い方について、社会が規制をかけたり教育したりしなければ問題は解決しない。

こういうことを言うとすぐ「表現の自由はどうなる⁉︎」ってさわぐ人がいる。

でも自由という権利を使うには責任がともなうってことを踏まえているよね?って聞き返したい。

もしX(Twitter)に規制がかかったら、自分たちの使いかたがマズかったから規制をかける運びに傾いてしまったということになる。

いわば自分たちが撒いたタネ、ってことになる。

それに規制は、はじめは必ず法的なものでなくてもいい。

いわゆる「モラル」でいい。「自分がされたら嫌だなとか不愉快だなと思うことは他人にしない」ただそれだけ。

でもそれでどうにもならなければ、法的な手段をとられる。

いまトラブルが多いってことは、モラルのない人が多いんだなって考えちゃう。

X(Twitter)を見られているってことは、つぶやいている人そのものも見られていることを自覚しておかないと。

いくら偽名のアカウントを作っても、つぶやいているあなたが本当は誰であっても、バレないように取り繕っても。

モラルがなければ「つぶやいているダレソレ」が炎上する。

本名のあなたが誰であるかを知られなくても、回り回って結果的に「ダレソレという偽名を使っているあなた自身」が責められる。

さとう

だからやめてほしい

年寄りは経験値を淡々と伝えようと思った

ただ、「こりゃ危ないな」とか「これは注意しとかんと事件になるぞ」とか「まえにも似たような事故があったわ」とかね、よけいなお世話のようだけど年寄りには経験値がある。

おなじ失敗を繰り返さないでほしいと思うのは仕方がないことなのさ。

年寄りのその思いがもうふるい見識に基づいていることもある。

いくら注意しても、経験してみなければわからないこともある。

だからさとうは淡々と、過去にこういうことがあってこういう結果になったのを見たよ、なんだろな、注意してね、みたいなつぶやきでいこうかな、と考えている。

じつは老眼のせいもあって、最初はブログで年寄り的私語をつぶやいていたらいいと思っていた。

でも、開店休業状態のX(Twitter)をどうしたものかと考えて考えて。

ぶちぶちつぶやくのなら、X(Twitter)でもいいじゃん!って思った。

つぶやくのって、ホントは難しいんだよ。

短い言葉ほど、誤解をまねきやすいからね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和生まれ。なのでリアルな顔写真はご勘弁を。
オタクという言葉がなかったころからSFを読んでいます。
オタクのはしくれなので読んだ本を紹介します。

コメント

コメントする

目次