知り合いのオススメは読んでみよう
紙の本だろうが電子書籍だろうが、本の好きな人はいろいろ読むものですが、あなたの周りにやたら本をオススメしてくるお知り合いはいますか?
人によっては圧の高いススメカタをしてくるから「うざっ」と思うこともあるでしょう。
でもさ………
音楽だったら、一度は聞くでしょ?
これが音楽だったら1回は聞いてみると思いませんか?「今、キテるよ〜」とか言われて、もし自分が聞いたことないぞ、と思ったら。ススメられたら。
SF本も同じです。
もしすっごく面白くて話題になっている本があって、自分が知らなかったり読んだことがなかったりしたら、そしてお知り合いにススメられたりしたら、1回は目を通した方がいいんです。
本屋・書店でサワリを確かめてから読むか読まないかを決めてもいいんです。

さとう
ちなみにサワリとは、本の始めの方ではなくて音楽でいうならサビの部分ってことですよ〜。いちばんおいしい部分のことです〜
「えっ?こんなおいしい展開の、じゃあ始まりはなんだったのよ?」とか「うわー、どうしてこんな機械やキャラが出ちゃったの?」とか「そうそう、こういうシチュエーション、ゾクゾクするわ〜」とかの、そこをもっと楽しみたいなら最初から読んでみようってことなのです。
おいしい部分を確かめてみたいと思いませんか?
もちろん「見てみたけど、なんだかさぁ」だったら無理して読まなくてもね、いいんですよ。好きじゃないものを読むのは苦痛にしかならないですしね。
ただ、音楽と違って読書はある程度能動的に、つまり少しは自分から努力して「読むぞー」とエネルギーをかけないと楽しめない部分があるので、すぐに諦めちゃうとおいしい部分を逃すこともあります。
むつかしいね。